コロナ禍がきっかけの一つとなり業務スタイルの変革を求めらています。
日々の業務の中で仕事の仕方を見直したりする機会を設けていますか?
多くの場合、業務の流れ・業務の具体的な作業方法などを見直すことがないのではないでしょうか。
売上を上げるためには、業務の最適化が必須です。
業務の最適化を検討・実現しないと現状気づいていない弊害に将来悩まされる恐れがあります。
会社へ出社するのは、どの企業も同じだったため、アポを取っていなくても、取引先企業の近くに居たから、ちょっとお客様先によるということもあったかもしれません。
コロナ禍により、企業によっては在宅業務を実現し、取引先に直接によっても、担当者がいない、企業として訪問を認めていないなどの理由から、今までのような営業ができなくなっている傾向にあります。
今までの営業スタイルで受注につながっていた案件も、コロナ禍で業務スタイルが大きく変わった事が原因となり、受注に繋がらなくなるケースが出ているかと思います。
企業の売上をアップさせる方法としては、新規顧客の受注が必須となってきます。どのように新しいスタイルを確立していくかが重要なポイントとなってきます。
中途半端な業務スタイルの変更は、社員の混乱を招く原因となります。
今までは、直接顔を合わせて行えていたコミュニケーションもコロナ禍になり、行えなくなっています。
WEB MTGツールを使う事で問題解消できると思っているかもしれませんが、実際には社員間のコミュニケーション不足を招いている可能性があります。
日々の業務の中で定例的に行われている業務であっても、全体像の再設計をしないことによる、現在では不要になっている業務を継続して実施しているケースが少なくありません。
しかし、【無くしていい業務】、【無くしてはいけない業務】の判断ができないがために、なんとなく継続している業務が発生することにより会社にさまざまなデメリットをもたらします。
一番の業務効率化は今ある業務をなくすことにあります。
現在どのように業務をされているかを伺わせて頂いた後、売上をアップさせる業務スタイルの提案させていただきます。
売上アップを実現する業務スタイルは、働き方の全体像から設計する必要があります。
お困りごとなどヒアリングさせていただき、企業様に適した売上アップを実現する具体的な方法を提示させていただきます。
売上アップを実現するためにはコミュニケーションの再設計が必要不可欠です。
コミュニケーションを再設計することで今までスムーズにこなせなかった業務の効率化を実現するとともに、業務の取捨選択を実現します。
気付かずに不要な業務が増えているケースが少なくないからこそ、再設計が非常に重要です。
それぞれの社員が何を行うべきかが明確になるので、無駄な仕事の排除を行う事が可能になります。
また、新規顧客へのアプローチ方法を明確にする事で効率的に新規顧客の受注を実現します。
ちょっとしたことかもしれませんが、社員からすると自分が何をやるべきかが明確なことでストレスの軽減につながります。
コミュニケーションを円滑に取れる環境が社員のモチベーション向上につながり、社員間の信頼関係を構築するきっかけになります。
信頼関係ができるからこそ、仕事を安心して任せられる。信頼があることを前提で仕事を任せられるからこそ、社員は最大限のパフォーマンスを発揮する事が可能になります。
業務の効率化により社員一人一人の業務時間(残業時間)を軽減する事が可能です。
残業時間を減らし、家族や恋人、友人と充実した時間を過ごすことが人間としての幸せ築くきっかけとなります。
プライベートが充実するからこそ、日毎の仕事の価値を見出すきっかけになります。
今の仕事に価値を見出している社員は圧倒的な成果を上げていきます。