業務改善における4M

先日、業務改善を行うためのポイントとして使用すると良いQCDを解説しました。

今日は4Mについて解説しようと思います。

4Mとは業務プロセスを行うために必要な4つの要素からとった言葉です。
4つの要素とは一体どのようなものでしょうか?

【4Mの要素】
・Man:人(従業員などの人と、人に紐づくスキル、モラル、モチベーション)
・Material:もの(設備、機械など)
・Machine:設備(材料、原料及び調達方法など)
・Method:方法(作業方法、作業手順、測定方法など)

上記の4つの要素がどのように関わっていくかをマッピングすることで業務の洗い出しを行うことが可能です。

例えば、業務の効率化を行う一つのポイントとして人が挙げられます。スキル・経験値が高い社員が業務を担当している場合、少ない人数で対応可能かもしれません。ですが、スキル・経験値が高い社員もいれば、スキル・経験値が低い社員もいます。みんなでより力を発揮するにはどのようなチームを形成すれば良いかなどを考える必要があります。

それ以外にも、現在使っている機材は業務に適しているのか?一昔前のものを使用していて、生産性を下げる現任になっていないか?という観点も必要です。この視点を持つことで、機材の買い替えの必要性が判明してきます。

次に材料の調達についてです。業務品質の管理やコストを考えた際、現在の調達先はベストなのか?また、調達数も適切か?発注するたび、材料の在庫ができてしまっていないか?もしくは材料が少ないがために仕事を受けられない状況に陥っていないか?などのポイントを確認する必要があります。

最後に、作業方法についてです。作業方法は明確か?誰がやっても同じ時間、同じクオリティで作業を行える状態にあるか?が重要です。
もし作業を行う上で、働きやすい環境が整っていないのだとしたら改善が必要です。

このように、チェックするポイントを明確にすることで、チェック漏れを防ぐことが可能となります。
ぜひ、参考にしてもらえたら嬉しいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次